WEBライターだけど紙のポートフォリオを作ってみた

WEBライターだけど紙のポートフォリオを作ってみた

わけあって、紙のポートフォリオを用意する必要に迫られました。オンラインのポートフォリオであればサイトにも用意してあるのですが、紙のものは用意していません。そこで慌てて調べながら作ったわけですが、のちのちなにかあったときのために紙のポートフォリオの作り方を、メモ的にまとめておこうと思います。

なお、あくまで私の経験です。これが正解というわけではもちろんありませんし、もっといいものを作っている人もたくさんいると思います。あくまで、私の経験をメモ的に残しておこう、初めて作る人のなんらかの参考になればいいなと思っての記事です。

今回のポイント

  • ツールのおすすめは「Canva」と「GoFullPage」
  • 担当業務も書いておくとわかりやすい
  • 紹介記事は4~5記事、20P前後目安
  • ポートフォリオ作成ツールは「Canva」が楽ちん

    まずは、ポートフォリオを作るツールを決めます。WordやPowerPointでもいいのですが、私が使ったのはオンラインデザインツールの「Canva(キャンバ)」です。

    Screenshot

    グラフィックデザインを無料で簡単に作成 – Canva

    美しいデザインをチームで作成できます。Canvaのドラッグアンドドロップ機能やレイアウトを使用して、名刺、ロゴ、プレゼンテーションなどをデザイン、共有、印刷できます。

    なぜCanvaにしたのかというと、理由は2つ。

    1.デザインテンプレートが豊富で、おしゃれな雰囲気のデザインが簡単に作れる
    2.アプリ版を愛用しているので、使い勝手もよくわかっている

    なお、あまりデザインにもこだわらない、慣れたツールを使いたいというのであればWordやPowerPointでもいいと思います。このへんはお好みでどうぞ、です。

    とまれ、私は今回はCanvaを使用しました。そこでここでは、Canvaを使ったポートフォリオの作り方をざっくりとまとめておきます。なお、Canvaの具体的な使い方は詳しく説明しません。本当にざっくりです。

    Canvaを使ったポートフォリオの作り方1 用紙の大きさを選ぶ

    まずは、デザインのサイズを選びます。プリントアウトしてファイルにまとめる予定なので、A4サイズがいいでしょう。「Documents」タブから「A4 Document」を選択します。

    Canvaを使ったポートフォリオの作り方2 テンプレートを選ぶ

    続いて、デザインを考えていきます。テンプレートが豊富にあるので、そこから選ぶと楽ちんです。

    「Search templates」に「Portfolio」と入れて検索すると、いろんなデザインが出てきます。気に入ったものを選びます。

    Canvaを使ったポートフォリオの作り方3 アレンジする

    続いて、選んだテンプレートをアレンジしていきます。直感的に操作できると思うので、あれこれやっているうちにすぐになんとなく要領はつかめると思います。私はこんなふうに作りました。

    Canvaを使ったポートフォリオの作り方4 pdfでダウンロードする

    アレンジできたら、パソコンにダウンロードします。ダウンロード時にはpng形式やjpg形式も選べますが、私はpdf形式にしました。pdfにしておくと、ダウンロード後にちょっとした編集などもやりやすいですからね。

    あとはプリントアウトしてファイルに入れればOK。

    ポートフォリオを作るときに気をつけたこと

    続いて、ポートフォリオを作るときのポイントをまとめておきます。ただし、あくまでこれは、紙のポートフォリオ初心者の私のやり方です。もっといい方法もあると思いますが、このあたりは個人個人の試行錯誤でお願いします。

    「プロフィール」ページには連絡先や得意な企画を忘れずに

    今回プロフィールに盛り込んだものは、経験年数・実績・略歴・趣味などの個人的なこと・連絡先です。連絡先はメールアドレスのほか、サイトのURL、各種SNSのアカウントを書きました。

    それから、得意な企画。「クライアントが知りたいのは、そのライターがどんな企画を立てて記事を書くことができるのか」ということを以前聞いた覚えがあったので、ちょっと盛り込んでおきました。

    ウェブ記事は画面キャプチャでまとめる。「GoFullPage」が便利!

    紙メディア中心に活動している人であれば書いた記事の切り抜きをまとめればいいのですが、ウェブ記事だと切り抜きができません。そこで、記事ページの画面キャプチャを貼り付けることにしました。

    ところが、ここで問題発生。ウェブメディアの記事って、基本どんどん下にスクロールして読み進みますよね。つまり、ページは縦長なんです。一方、一般的なスクリーンショットは画面に合わせた横長のものしか取れません。

    さてどうしようと思って調べたところ、Google Chromeの拡張機能である「GoFullPage」を発見。これを使えば、自動的に画面を下にスクロールした縦長の画面キャプチャを撮ることができます。

    撮った画面キャプチャは、pngファイルでダウンロード。それから適当な長さに分割した画像を作って、Canvaにアップロード……という作業をしました。予想以上に簡単にできました。こんな感じです。

    記事キャプチャに担当業務や記事制作にまつわる話も加えておく

    記事キャプチャの前には、その記事のタイトルと掲載メディア、担当業務(企画・取材・撮影・編集・構成・入稿など)などの記事作成時のちょっとしたエピソードなどをまとめたページを作っておきます。

    なぜかというと、ポートフォリオを見る側は「このライターは、この記事の何を担当したのか」も知りたがっています。オンラインのポートフォリオを作成するときも、このあたりは書くことが多いのではないでしょうか。紙でも同様です。

    紹介する記事は4~5記事、20P目安

    最後に、どれだけの記事をまとめるかについて。私は今回4記事まとめました。

    画面キャプチャを貼り付けて、担当業務などを紹介するページをつけると、だいたい1記事4~5ページくらいかかります。私の場合、4記事で16ページ使いました。これにプロフィールページなどを入れると、それだけでもう19ページです。その場で目を通すのであれば、これが限度かなあと判断しました。

    持参したポートフォリオの使い方と反省点

    最後に、どうポートフォリオを使ったかということと反省点です。

    使い方:先方に示しながら実績を話す、参考資料として使う

    まずは、使い方。私の場合は、ポートフォリオを広げてざっと「こんな記事をこんなふうに書いてまとめました」という説明資料として使いました。最終的にはファイルごと先方にお渡ししましたが、ネットでいろいろ調べていたら先方がプロフィールページだけコピーを取って原本は返されたというケースもあるようです。このあたりは、先方の企業次第でしょう。

    反省点:冊子にしたほうがベターだったかも……

    今回はpdfファイルをプリントアウトしてファイルしていったわけですが、これについては冊子にしておいてもよかったかなーと思っています。あるいは、ファイルの表紙をちゃんとつけておけばよかったかなーと。

    というのが、今回は最終的にポートフォリオを先方にお渡ししたんですね。表紙になにも書いていないファイルは整理しにくいかなーとか、いざというときに参照しにくいかなーと思って。キンコーズなど利用すれば冊子にするのも難しくないですしね。

    ともあれ、紙のポートフォリオ作成はそれなりに楽しかった!

    いろいろ調べて見様見真似で作った紙のポートフォリオ。作っているうちに、以前ちょっとやっていた同人活動思い出すなどして、結構楽しくなってきました。もうちょっときちんと原稿作ってみたら、A4ではなくA5などのサイズで作ってみたら、営業ツールにも活用できそうですね。たとえば、クリエイターズエキスポに出るライターの方や、文学フリマなどの即売会で自分の得意分野をまとめたZINEなどを出したい方にも、このやり方は応用できるかもしれません。

    いずれにしても、紙のポートフォリオ作成は思っていた以上に簡単で、楽しかったです。WEB中心に活動している方はあまり紙のポートフォリオを使うことはありませんが、もし必要に迫られたら、こんな感じでやってみるといいかもしれません。

    About This Author

    鶴原早恵子
    京都在住フリーライター。SEO記事から取材・インタビュー記事まで作成。取材可能範囲は関西中心に、全国・リモートも対応いたします。鉄道・お出かけ系記事の場合は写真も自分で撮影可能。鉄道好きなのに乗り物酔い体質なのが悩みのタネ。

    最近の投稿

    SEOライター、4日間だけ「先生」になるの巻
    ご縁があって、4日間だけ大学の先生をしてきました。今回は、その話の備忘録を兼ねたメモ的なブログです。 ライティングも、教えるのも、「準備」が8割 イマドキの学生はすごい いろいろ反省点は多かったものの、実り多い経験だった SEOライターとし...
    silver imac near white ceramic kettle
    ライターなら誰しもが書きたいと思っている「いい記事」。私だってできれば、いい記事を書きたいと思っています。 だけど、そもそも「いい記事」ってどんな記事なのでしょうね? 特にここ1年来のコロナ禍のあれやこれやを通じて考えた...
    ライターは本名ですべき?顔は出したほうがいい?
    先日、ライター仲間と「これからライターになる人は、本名かペンネーム(ビジネスネーム)のどちらで活動したらいいか。アイコンは自分の写真かイラストかどちらがいいか」という話をしていました。 そのときに考えたことを、ちょっとま...
    拡散力はライターに必要?自分の経験から考えてみた
    最近ちょっと「これからのライターには拡散力が必要」という話を聞いたので、それについての雑感をいろいろまとめておきたいと思います。 ウェブメディアで記事を書くなら、拡散力は必要 とはいえ、ウェブメディア以外の案件では必要と...
    More