最近の投稿
ライターなら誰しもが書きたいと思っている「いい記事」。私だってできれば、いい記事を書きたいと思っています。 だけど、そもそも「いい記事」ってどんな記事なのでしょうね? 特にここ1年来のコロナ禍のあれやこれやを通じて考えた...
2020年、仕事は納まっていませんが、仕事納めです。納まっていないのに仕事納めとは、という気もしますが、フリーランスになってからは毎年こんな感じです。フリーランスという働き方を私は気に入っていますが、あまり万人におすすめ...
先日、ライター仲間と「これからライターになる人は、本名かペンネーム(ビジネスネーム)のどちらで活動したらいいか。アイコンは自分の写真かイラストかどちらがいいか」という話をしていました。 そのときに考えたことを、ちょっとま...
ミラーレス一眼で撮ったRAWファイルをiPhoneで現像・編集したい。そう思い、SDカードリーダーを購入して実際にやってみました。
ニュース系の記事は速さが命。午前の取材をその日の午後~夜には出さなければいけないことも。そこで、ニュース系記事の取材・作成を通じてやったこと、感じたことを備忘録的にまとめておこうと思います。
最近ちょっと「これからのライターには拡散力が必要」という話を聞いたので、それについての雑感をいろいろまとめておきたいと思います。 INDEXなぜ、ライターに拡散力が求められるのか拡散力が必要なメディア拡散力を必要としない...
健康食品や化粧品のライティングをするときには、薬機法という法律を意識して書かなければいけません。過去の経験を中心に、気をつけるべきことなどをまとめました。
インタビュー音源をそのまま文字起こしするだけでは記事になりません。読者に読みやすいように、きちんと「記事」としての体裁を整える必要があります。どんな風にやっているのか、私のやり方を紹介します。
一般の企業やお店も、ちょっとした文章作成をライターに依頼することができるんですよ。普通の会社やお店がライターを探して、文章作成を依頼する方法を紹介します。
7月1日に創刊されたライター専門誌「ライターマガジン」。どんな雑誌なのかな?と気になったので買って読んでみました。