和樂webにて「天然砥石」の記事公開中!

和樂webにて「天然砥石」の記事公開中!

2020年5月23日、和樂webにて取材・写真撮影を行った記事「切れ味も美しさもここから生まれる!刃物を使う職人を支える天然砥石の魅力」が公開されました。

Screenshot

切れ味も美しさもここから生まれる!刃物を使う職人を支える天然砥石の魅力 │ 和樂web 日本文化の入り口マガジン

旬の食材を美味しく料理する日本料理職人、木造家屋を建てる大工や神社仏閣を建てる宮大工、近年注目を集める日本刀の美を引き出す研師(とぎし)……こういった職人の仕事に欠かせないものが、刃物を精緻に美しく研ぎ上げる砥石(といし)です。

数年前からちょっと日本刀が気になっていて、そのつながりで気になっていた天然砥石。気になったきっかけは、日本刀を研ぐときの砥石に「鳴滝砥」という砥石があるのを知ったことでした。

鳴滝って、すごく近所なんですよね。

まさかそんなところから天然砥石が、しかも日本刀を研ぐような貴重な砥石が産出されるなんて、私ン十年以上生きてきて全然知らなかったんです。で、こういったことから天然砥石が気になっていたわけですね。

この記事では、ちょうど新型コロナウィルスの流行が広がりつつあった時期に取材に行きました。コロナ禍で京都・亀岡市にある天然砥石館が休館すると知って、慌てて休館直前に駆け込んだものです。駆け込んだところ、たまたま館長さんがそこにいらっしゃって、お話をすることができました。そしてその場で取材をしたいとお話しをして、帰宅後改めてメールで取材の趣旨や掲載媒体などを紹介しつつ取材申し込み。そして後日お電話にて天然砥石についてのお話を伺いました。

天然砥石についての事前の勉強も少しはしていましたが、上野さんからお話を伺っているとその知識があまりにも少なすぎることを痛感。取材後また自分でもいろいろ調べて記事にまとめています。

これは余談ですが、この「いろいろ調べて」も結構ギリギリのタイミングでした。というのが、コロナ禍で図書館が閉館になってしまったからなんですよ。完全閉館する前にあわてて必要な資料を探し、予約し受け取ることができたのですが、けっこうバタバタ。内心「これは最悪自分で買わなければいけないかな……」と覚悟を決めました(またこの資料、ちょっとレアなのかオンライン書店では完売していたのですよ)

そんな、アンダーコロナな中で書いた記事でした。

最近の投稿

SEOライター、4日間だけ「先生」になるの巻
ご縁があって、4日間だけ大学の先生をしてきました。今回は、その話の備忘録を兼ねたメモ的なブログです。 ライティングも、教えるのも、「準備」が8割 イマドキの学生はすごい いろいろ反省点は多かったものの、実り多い経験だった SEOライターとし...
silver imac near white ceramic kettle
ライターなら誰しもが書きたいと思っている「いい記事」。私だってできれば、いい記事を書きたいと思っています。 だけど、そもそも「いい記事」ってどんな記事なのでしょうね? 特にここ1年来のコロナ禍のあれやこれやを通じて考えた...
ライターは本名ですべき?顔は出したほうがいい?
先日、ライター仲間と「これからライターになる人は、本名かペンネーム(ビジネスネーム)のどちらで活動したらいいか。アイコンは自分の写真かイラストかどちらがいいか」という話をしていました。 そのときに考えたことを、ちょっとま...
拡散力はライターに必要?自分の経験から考えてみた
最近ちょっと「これからのライターには拡散力が必要」という話を聞いたので、それについての雑感をいろいろまとめておきたいと思います。 ウェブメディアで記事を書くなら、拡散力は必要 とはいえ、ウェブメディア以外の案件では必要と...
More