【五山の送り火】知っていましたか?燃やしている薪の秘密!

【五山の送り火】知っていましたか?燃やしている薪の秘密!

今日の京都では五山の送り火が行われますが、あれで燃やしている薪ってどんなものかご存知ですか?

実は、こんなものです。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、薪の1本1本に、「◯◯家先祖代々」とか、亡くなった方の戒名とか、「家内安全」「世界平和」などの願いごとを書いています。

京都の五山送り火には、それぞれ保存会があります。送り火は、この保存会が主体となって行われます。

この薪や護摩木は、それぞれの保存会(妙法除く)が受け付けています。受け付ける場所は

・大文字→銀閣寺前
・左大文字→金閣寺前
・船形→西方寺
・鳥居→化野念仏寺

それぞれ山門に入る前の駐車場などで受け付けていると思います。詳しくは、京都市観光協会のサイトなどで確認してくださいねー。個人的な経験から言うと、だいたい前日午後、当日午前中に行けば大丈夫。船や鳥居はもう数日前から受け付けているようです。

さて、私の場合は本当は鳥居のある鳥居本の化野念仏寺が近いのですが、今年はわけあって、左大文字山の麓の金閣寺へ。

志納金を支払って薪(もしくは護摩木)をいただき、テントの横に用意された筆で願い事を書きます。

薪や護摩木を係の人に預けたら、係の人が適当な大きさの束にまとめて、左大文字山に運びます。

8月16日の夜、京都の山を彩る五山送り火は、実はこういう薪や護摩木から生まれる炎なのです。先祖を思う気持ちやさまざまな祈りが込められているわけですね。

なお、護摩木や薪の奉納は誰でもできます。観光客の方ももちろんOK。8月16日に京都にいらっしやる方は、ぜひ、それぞれの山の麓で護摩木や薪を奉納して先祖の供養などをしてみてはいかがでしょうか。

最近の投稿

SEOライター、4日間だけ「先生」になるの巻
ご縁があって、4日間だけ大学の先生をしてきました。今回は、その話の備忘録を兼ねたメモ的なブログです。 ライティングも、教えるのも、「準備」が8割 イマドキの学生はすごい いろいろ反省点は多かったものの、実り多い経験だった SEOライターとし...
silver imac near white ceramic kettle
ライターなら誰しもが書きたいと思っている「いい記事」。私だってできれば、いい記事を書きたいと思っています。 だけど、そもそも「いい記事」ってどんな記事なのでしょうね? 特にここ1年来のコロナ禍のあれやこれやを通じて考えた...
ライターは本名ですべき?顔は出したほうがいい?
先日、ライター仲間と「これからライターになる人は、本名かペンネーム(ビジネスネーム)のどちらで活動したらいいか。アイコンは自分の写真かイラストかどちらがいいか」という話をしていました。 そのときに考えたことを、ちょっとま...
拡散力はライターに必要?自分の経験から考えてみた
最近ちょっと「これからのライターには拡散力が必要」という話を聞いたので、それについての雑感をいろいろまとめておきたいと思います。 ウェブメディアで記事を書くなら、拡散力は必要 とはいえ、ウェブメディア以外の案件では必要と...
More